明日

卒業生のリクエストで明日は平塚に出動します。午後に来客予定があるため、朝8時に入って、昼前には引き上げる予定。ただし、北風に押さえられて朝は南が入らない予測もあるため、朝の現況をチェックしてからGoサインを出します。

追記:案の定、早朝時点の現況から類推すると、風が南に振れるのは11時頃までずれ込みそう。卒業生のケアを兼ねて、11時くらいに入って、12時には早々に上がると思いますが、平塚に行きます。

今週末(1/4〜5)の美ヶ原(コメントからリアクション出来ます)

今年はカレンダーにより年始4日から早々のスノーカイトキャンプ。4日土曜は年末以降に一度も降雪が無かったそうで、風に飛ばされてしまって雪が少ない状況からのスタートでした。今週末から稼働開始のスノーモビルで装備一式を楽々フィールドへ運び、スタート。風は弱めの南西からスタート。西風にありがちパターンな時々息をつく風に、慣れないメンバーはやや手こずりつつも、ピークで8ジャストくらいまで吹き上がり、堅い雪面も相まって、楽しくライディングが出来ました。

土曜は雪が少なめ、ところどころ、うっすら下草が覗いています。

ところで、これは何でしょう? 実はスノーカイターかつヘビー・バードウォッチャーのメンバーが持ち込んだ観察&撮影基地! ターゲットはコミミズクで、搭載されたLEDライトで照明して、二台搭載の一眼レフで、一台は静止画、一台は動画を撮影する事が出来るそう! 先週、同じ場所で、コミミズクがやってきていたのを確認して、今回、持ち込んだそうです。
追記:本人からの訂正依頼があり、先週目撃したのはコミミズクでは無くトラフズクだったとのこと。知らないものにはどちらでも同じような話しに聞こえますが、こういうのコアに楽しんでる人には重要なディテールなんですよね!

もちろん、この撮影台自体が椅子と一緒に自由に回転します。バッテリーはLED照明用。
残念ながら、この日はコミミズク、姿を現さなかったそうです。

土曜の夜から降り始めた雪は都合良く日曜の朝に上がり、まだところどころ雲がかかっているものの、不思議と美ヶ原には終日陽が差す状況で、日曜も楽しくライディング出来ました。積雪自体は10cm程度ですが、気温が前日よりも低く、雪質が素晴らしいので、前日に引き続き、全員心ゆくまで滑り、午後2時くらいには、ほぼ全員お腹いっぱい。3時前には早々に全員上がりました。

大気の状態の加減か、絵に描いたような太陽が撮影出来ました。

 今季は年末から通算4日、全て終日乗れています。それも、ババ吹きでビクビク何て日はなしで、唯一、今時の軽量カイトが無いと厳しい微風の日があったくらい。この週末も講習生二名とも日曜には勝手にハイスピードでガンガン滑って居ました。今季は良い滑り出しが出来ています。

スノーカイトキャンプ・フォトギャラリー

メンバーのΣ氏が、撮影してくれた画像を以下のリンクにて公開しています。いつもながら、あれだけ滑りまくりながら、いつの間に撮ってるのか? て感じです。

写真をアップしました。

20191228 Snowkite in 美ヶ原
https://photos.app.goo.gl/hvV52CCajGjNhNVY9
20191229 Snowkite in 美ヶ原
https://photos.app.goo.gl/LHWDHGrPGZZ1HWfx8
20191228-29 Snowkite Movie in 美ヶ原
https://photos.app.goo.gl/JL2XvsLYLUqL8kqY9

今週末の美ヶ原(コメントからリアクション出来ます。)

12月28〜29日の週末は毎年恒例シーズンインとなる年末のスノーカイトキャンプに美ヶ原に行ってきました。直前まで雪が全く無く開催が危ぶまれていましたが、クリスマス頃と直前27日朝に降った雪でフィールドには充分な積雪があり、ハイシーズンを思わせる素晴らしい雪面でシーズンを始める事が出来ました。

前日の積雪のおかげで、吹きだまりには極上のパウダーが残っていました。


土曜は到着時には弱い西風。クロノV3 11.0でまぁ不自由無く滑る事は出来るけど、エアーやトリックの類いは無理! というレベル。それでも、まっさらな雪面にシーズン初めのファーストトラックを刻むのは気持ちが良いので、数往復していると、急に風が落ちて一旦休止、しばらく待つとまたブローが入ってくるので、再スタート。初日はだいたい1日通してこの調子で、時折入るブローを捉えて、クロノ11m、R1V2 17 (ショートライン)、サミット12、ハイパーリンク12あたりがなんとか滑れるくらい。優秀だったのはエクスプローアUL9.0! 手持ちのアルファ6ではどうしようも無く、指をくわえていた卒業生に貸したら、不慣れなカイトで、極微風の中、スイスイ走っていました。

土曜は最大サイズでなんとか走れる弱めの西風。


日曜は気圧配置をみると高気圧の中心ががっつりかかって、普通だったら風なんか期待出来ないところですが、そこはそれ、標高2000mの美ヶ原では地上と風のメカニズムが少し違います。たぶん吹くだろうなと予想していたら、案の定、朝から素晴らしく安定した3〜4mの南南東。天気はもちろんピーカンの青空! 各自手元のカイトで楽しく滑れる好コンディション。実は南南東って滅多に吹かないのですが、美ヶ原には極上の風向きで、微妙に斜面に対して上昇風になる部分があるので、エアーがすごく楽しくなります。空気もおそろしく澄んでいて絶好のフォトコンディションだったので、フォトセッションなどしつつ、ライディングを楽しみ、午後は、北の面にも雪がついていたので、北面周りも一通りすべり、シーズン始め早々に、美ヶ原を隅から隅まで楽しむ事が出来ました!

日曜は快晴の青空に程よい安定した南南東の風、最高のシーズンインでした。

 
今年はこの後、31日に南西風が入りそうなので、マリンの方の乗り納めを考えています。午後遅くに北東風が絡むので、平塚よりも沼津かな? と思っていますが、前日の予報を見て判断しようと思います。
今季は秋から冬にかけて、2020カタログ作成にかかりきりになって、12月頭のサイバーマンデーセールを実施出来なかったので、替わりに新年初売りセールを実施する予定です。年が明けたらkiteboardshop.jpをチェックしてくださいね! また、2020カタログの配布も開始しています。希望の方は送り先をお知らせいただければ、郵送しますので、ご連絡ください! 
それでは皆さん良いお年を!

今週末からスノーカイトシーズンイン!(コメントからリアクション出来ます。)

今週末は美ヶ原にスノーカイト・キャンプに行ってきます。これを皮切りに3月中旬までは、しばらくスノーカイトメインになりますが、今季はコンディションを見ながら海にも行けたらと思っています。

コンディションは27日にまとまった雪が降りそうなので、28日は新雪でのシーズンインが期待出来そう♫ 29日は高気圧に覆われてしまいますが、美ヶ原はたぶん大丈夫。両日とも晴れそうだし、良いシーズンインが出来そうかと思っています。

海の方ですが、週末は土曜に富津で北が期待出来るかな…両日とも東風の場になるのですが、さすがにこの時期になると沼津の東は期待出来ないと思うんですよね。

週末以降年内ですが、31日に南西風が吹きそうです。平塚も入りそうですが、午後早くに北東に振れてしまう予想が出ているので、北東風の影響を受けにくい沼津に行った方が長い時間、安心して楽しめそうです。いつもは大人しく過ごす年末年始ですが、今年は31日に乗り収めしまようかね?

今週末(コメントからリアクション出来ます)

今週末はちょっとパッとしない予報です。明日は沼津で昼過ぎにフォイルなら乗れそうな南風の予報。ほかはイマイチかな〜納品予定の品があるので、納品リクエストがあれば出動って感じです。

日曜は北に振れるので、富津に行けば乗れそうです。今週末は講習生やビギナーが総じて都合が悪いので、出動するか否かはみんなの動き次第。でも、ボルトやスプリームの耐寒テストには悪く無さそうなんだよな〜どうしようかな? 

あ、後、心配していた美ヶ原の積雪ですが、日曜の夜と、クリスマス前後に降雪予報が出ているので、年末からいけるのではないかと見ています。日曜の方は堅いのだけど、クリスマスの雪は意外と高高度が暖かくなるモデルも予想されてるんですよね〜基本積もっていればGoですが、様子を見ます。別途スノーカイトクラブには案内を流しますので参加予定者は連絡くださいね!

今週末・日曜は名古屋へ (コメントにてリアクション出来ます)

今週末、土曜はこの時期には珍しく、そこまでバイオレントでは無い南西風が平塚に入りそうです。入り始めるのは11時かそれ以降かと思いますが、入り始めの良いコンディションを逃したくないので、10時過ぎくらいにビーチパークに入るつもりです。

日曜は風が北に振れて、それが午後にかけて東に振れていく流れなので、関東で行くなら富津ですが、午後から落ちるパターンかな? 僕は長い事、顔を出せていない名古屋のディーラーの所に顔を出してきます。

従来の掲示板のように、新規の書き込みは出来ないので、もし何か発信する場合は、最新の書き込みにコメントする形でお願いします。掲示板のプラグインもあるようなので、そちらも少し探ってはいますが、少し勉強してから導入したいので、当面はこの形式にて。

今週末

追加:朝の現況を見たら、予報、気圧配置ともに大幅下方修正のため出動見合わせです。忘年会は予定どおり、替わりに明日出動になるかな? 

書き込み遅くなってすみません。今週末は一気に冬! って感じで心が折れそうですねぇ… でも今年はテンション高めで行くつもりです!

で、今週末は明日土曜オンリーですね。北風なので、富津にいく予定です。朝早く行っても寒くてつらいので、10時〜11時くらいに現地に入るつもりです。明日は専らウイングの練習&NHPスプリットフォイルとモーゼスとの相性もチェックしようかな? 

ライディング後はそのまま横浜まで戻って、19時から忘年会です。予約してある席数から、まだ一人分は席があるので、急遽参加したい人が居たら連絡ください。

日曜は出動予定ありません。もしかしたら富津あたりは吹くかもしれませんが、ちょっと尻に火が着いている仕事を片付けています(汗)。

本日の宮古島

昨日から宮古島キャンプに来ています。今年は風にばっちり恵まれ、昨日はサニツ浜で終日10~15m/sの北風。今日は高野で8~10m/sの北東風でした。明日も明後日も吹く予報♪ 参加者各員の進境も著しくA井さんはコンスタントなアップウインド、R馬君は本日人生初のバックロール完着で、かなりご機嫌です。

僕はノビレの新製品、NHPフォイルスプリットの実地テスト。ツインチップとハイドロフォイルのハイブリッドボードでなおかつスプリットというトリップ最強の新製品です。昨日はツインチップでのテスト。基本NHPスプリットなので、普通にツインチップとして良い感じで乗れます。というか、かなり楽しい乗り味です。

今日はハイドロフォイル仕様に換装。ストラップを外してフォイル用のセットアップにして、フィンを外せばできあがり。10分もあれば充分です。ハイドロフォイルボードとしては、ボード全体を浮かせておく以上の余分な浮力はありません。走り出せばフォイルの浮力で、浮いて無くても走りますが、つかまって受けるような浮力は無し。フォイルボードとしての使い勝手は最初やや戸惑いましたが、馴れればいつものフォイルボードと変わりなし。ただし、デッキがすごく滑るので、今度サーフ用のワックス塗ろうと心に決めました。

テストに夢中で現物の写真撮り忘れました!

結論から言うと、TTとハイドロフォイルのハイブリッドは大アリです。何せ、今回この板とノビレのハイドロフォイル、エンデューロ7、アンプ9、ウエット、ハーネスを全部受託手荷物の標準サイズ以内のチェックインバッグに収納して重量が20.8kg! カイトをアルファやハイパーリンクに替えれば、さらに重量の余裕が出来ます! やたらと旅に出たくなるマイ最強トリップセットがこれで更にアップグレードした感じです!

そうそう、今週末関東は日曜に良い感じの南風が吹く予報が出ていますが、午後に前線通過を想定している予報&気圧配置です。かなり急激に吹き上がり天候も荒れる予報が出ているので、ライディングする時は気象の変化に留意して、午後は早めに切り上げるくらいのつもりでいたほうが良いかと思います。