今週末はイマイチ…

今週末は11月の定番というか、カイトには全く不向きな吹かない週末です。

今日は雨ながら富津の北で乗れたかもしれませんが、明日は弱い低気圧が関東を通過する影響で、日中、風向きが変わる為、しっかり乗れるビーチが有りません。

早朝の富津で北、午後遅くに沼津あたりでチャンスありですかね…明日は様子を見ながらチャンスがありそうだったら午後の平塚に出動の可能性ありというところです。

来週末は宮古島に遠征するのでスクールはお休み。その次の週末12月7日は忘年会を予定していますが、参加希望者が割とライディング優先派なので、どこかで乗って、そのままの流れで…と考えています。

急に寒くなってここしばらく、イマイチの風邪気味…皆様ご自愛ください。

今週末

今週末は、まぁこの季節としては順当な、微風の週末です。

明日は体験講習が入っているので平塚ビーチパークに行きますが、卒業生が乗れる風まで吹き上がるか? というとちと厳しいでしょう。午後遅くにハイドロフォイルならいけると思います。

日曜は、これまた悲観的ですが、僕らは美ヶ原のボランティアに行ってくるので、特に遠征の予定はありません。どーしても乗りたい人は、土曜に御前崎に足を伸ばすか、日曜にうまく決まってくれたら富津で乗れるかな? と思います。

土曜の27番

ちょっと書き込みが遅くなってしまいましたが、週末の報告を…
土曜は沼津の27番。例年の流れだと、この時期の東風配置はオフに振れやすく、気圧配置が決まっても、かなり眉唾というのが定番だったのですが、どうした事でしょう? 温暖化の影響か、シーズンピークもかくや! という程の好コンディション! 10時過ぎから日没まで、多少の強弱はあるものの、14〜12以上ジャストの東風が吹き続けました。

おかげで、ペッジは日没直前にフォイリングしながらのジャイブを体得、S藤さんは、ノビレなら安定してフォイルで走れるようになりました。ウイングフォイル練習中の僕は、引き続き手こずり続けていますが、そこそこうねった海面で、なんとか立って2~3回パンピング出来ました(先は遠い…)。

実は気候変動もまんざら悪いもんじゃないかも…と思わせるのが、この陽気。全く吹かない秋が無くなった感じですね! 実はこの安定した東風と平行して、例年12月に入らないと入らなかった、平塚の西風も入り始めています。先日の平日も出動したのですが、今週も、今日、月曜と、木曜、そして週末日曜に平塚に西風が入る予報が出ています。ややバイオレントになりがちなので、スモールサイズ必須ですが、今年の秋は退屈することなく、結構吹いてくれるかも…と思っています。


そうそう! 別途メンバーに案内しますが、12月7日に忘年会を計画しています。みんな空けておいてくださいね。

今週末 

明日は11時に27番に入ります。今日行っていたメンバーからの報告で今日は入らなかった模様ですが、予報でも明日の方がしっかり入る予測があるので、大丈夫でしょう。

明日は今のところ講習が入っていないので、先週に引き続き、がっつり練習&新製品テストなどをするつもり。以下、テストしなきゃいけないのに出来ていないものリスト。

エッジV10 (9を一回テストしただけで、後は試乗カイトが一度も手元に戻ってない…)

コードV2 これは吹けば明日テスト出来るかな?

NHPフォイル・スプリット ハイドロフォイルボードとツインチップのハイブリッド!!

NHPスノーカイト スノーカイト用スノボの2020モデル。着くなり客注が入ってなくなってしまった… また自分の分取らなきゃ…

Nobile カーボン・ウイング ノビレのハイドロフォイルのアップデート用にアークのついたカーボンウイング 12月入荷予定

Zで始まるとあるカイトのニューモデル 今月中入荷予定

WASPの他のサイズ(12月頭に3が入荷、5,6も仕上がったみたい。)

本日の平塚

今日は、この時期に珍しく平塚に良い南風が入る予報のため、昼から平塚入り。

仕事を済ませてからで、午後1時過ぎになってしまったため、懸案の新製品テストはあきらめ、ウイングの練習。というか、ボードがやたら不安定で、走り始めて立つまでの所で、まず躓いているていたらく…

風は始め8mくらいから、日没間際では砂が飛ぶ10m程度の西南西。R馬君はエンデューロ9でエアーの練習を始めていました。もう、ジャスト以上だったら下る事は無さそう。おまけに今日はリーシュ無しでした。

明日はS藤さんが出動希望のため、R馬君ととともに27番に登板予定です。僕は事務仕事に埋もれて登板不能。この風は土曜までいけそうなので、土曜は27番で講習予定です。